Events
docomo R&D OPEN LAB ODAIBAで開催の各種イベント情報を発信。ライブ映像やアーカイブ映像も配信しています。
-
# Web3
ユニバーサル・ブロックチェーンが切り拓く“Web3導入事例の最前線”
ZetaChainとNTT Digitalが共同開催する「ユニバーサル・ブロックチェーンが切り拓く“Web3導入事例の最前線“」は、Web3スタートアップや開発者だけでなく、エンタープライズ、クリエイター、イノベーターなど、あらゆる業界・分野のリーダーが一堂に集い、Web3の未来の可能性を探求する一夜限りのスペシャルイベントです。有識者による講演やパネルディスカッションではWeb3 × IPや分散技術の最新事例を紹介、さらに参加者同士のネットワーキングを通して、有意義な学びや交流の機会を提供します。
-
# クラウド
Japan Community Day at KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025
Japan Community Day は、KubeCon + CloudNativeCon Japan の全参加者・国内のさまざまなローカルコミュニティ・Cloud Native Community Japan 内の SIGs やサブグループのメンバーが一堂に会し、クラウドネイティブ・エコシステムの発展に向けた協力、学習、貢献を促進します。イベントは、複数のトラックとテーマで構成され、それぞれクラウドネイティブ開発やコミュニティ参加の異なる側面に焦点を当てています。各テーマのセッションはローカルコミュニティやSIGが企画し、一部のセッションでは CFP(Call for Proposal)を受け付けています。詳細については、「各ローカルコミュニティに関する追加情報と Call For Speakers」をご参照ください。本イベントは、お台場にある docomo R&D OPEN LAB ODAIBA で開催されます。この会場は、KubeCon + CloudNativeCon Japan のメイン会場の近くに位置しており、カンファレンス本番の前日に実施されます。
-
# クラウド
Cloud Native Telecom Meetup Japan 2025
KubeCon + CloudNativeCon Japan2025の開催を記念しTelecom業界で Cloud Nativeを推進する皆様と一緒に盛り上げようという技術イベントになります。先進的なクラウドネイティブに関する取り組みの発表とネットワーキングのための懇親会をおこないます。
-
# 開発
Flutter Ninjas 2025
Flutter Ninjasは日本国内で開催されるFlutter関連イベントとしては初めて、英語を公式言語とした国際的なカンファレンスです。Flutterの有名ライブラリ(例:Riverpod、Provider)の作者Remi Rousselet氏など、世界的に著名なFlutterエンジニアが登壇します。
-
見学&展示体験 IOWN Encounter Session ~IOWNを体験し、共創で未来を~
NTTグループ全体で推進する次世代情報通信基盤「IOWN」は、現在開催中の大阪・関西万博において、NTTパビリオンだけでなく、会場全体の様々なコンテンツにも導入され、未来の社会を体感できる基盤技術として注目を集めています。そうした中で今回は、IOWNの可能性やユースケースをより身近に感じていただくことを目的に、NTTグループの共創施設をIOWN APNでつなぎ、IOWNを活用した新たな体験展示を実施します。この取組みは、各社の若手技術者たちが中心となり、IOWN APNの構築からユースケースの検討・実装・展示までを、グループの垣根を越えて一体となって進めてきたものです。IOWNのもたらす「近未来の通信体験」を、リアルなかたちで感じていただけますので、是非ご体験ください。
-
# 開発
SONiC Workshop Japan 2025
オープンソースNOS(Network Operating System)である SONiC に関する日本語での交流を目的としたイベントです。
-
# 開発
Jagu’e’r オブザーバビリティ分科会 Meetup#2
今回の Meetup のテーマは、オブザーバビリティといえば!ということで「オブザーバビリティ × OpenTelemetry」になります。ぜひ、ご参加ください!
-
Cross Data Platforms Meetup #1
Cross Data Platforms Meetupは様々なサービスが日々生まれているデータ分析プラットフォームにおいて、特定のサービスによらない事例の共有や議論の場を提供する会です。
-
# 開発
2025年03月定例会「Androidを学ぶ環境のイマ 〜どう勉強してゆく?〜」
Androidの急速な進化にどのようについていくのか、また技術者の需要が高まる一方で、人材不足が叫ばれる昨今について、どのように初心者が成長できるのかというテーマについて「Androidの技術者が、どう勉強していくのが良いのか」「Androidの人材と将来について」という二つのトークセッションを開催。
-
# 開発
NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2025 ~未来を創る NTT DATA の確かな技術力~
技術革新が目覚ましく予測困難なこの時代において、未来を創っていくためには先進的な知見と確かな技術力が必要です。今注目の IOWN や 生成AI などの先鋭的な技術トピックをNTTデータの技術者がご紹介します。ぜひお気軽にご参加ください。
-
# 開発
エンジニアがこの先生きのこるためのカンファレンス2025
参加される方がそれぞれのキャリアやロードマップを見つめ直し、自身の未来を描くヒントを得ることを目的に開催するITカンファレンスです。 登壇者を40歳以上のベテランエンジニアに限定して、エンジニアとして長い時間を歩んできた彼らから経験や知識を吸収することで、参加者が末永くエンジニアを続けられることを目指します。 現役ITエンジニアをはじめ、デザイナーやマネージャーなど周辺職に就かれている方、ITエンジニアを目指す学生など、幅広い方にご参加いただけます。
-
# 開発
NTT Tech Conference 2025
NTT Tech Conference は、NTT グループのエンジニア有志が開催するカンファレンスです。 NTT グループ各社が開催するイベントとは異なり、NTT グループのエンジニアたちがやりたいこと・話したいことを通じて、エンジニア同士が技術交流するためのイベントです。 NTT グループには各種 OSS のコミッタ、メンテナ、コントリビュータをはじめとしたエンジニアや、各社の様々な案件でシステム開発をするエンジニアがいます。 本イベントではそれらのエンジニアがもつノウハウや悩みを参加者と共有・議論することで、参加者がもっとおもしろいエンジニアになることを目的としています。